お正月キャンドル🎍
1月2日に点灯いたしました!!


お正月キャンドル🎍
1月2日に点灯いたしました!!
ピースリーにも雪が積もりました⛄
皆さんが歩きやすいよう雪かきを行っています。安心してお参りにお越しください。
今年も一年よろしくお願い致します。
マスクと熱中症について
新しい生活様式ではマスクを着用する人が多く、熱中症のリスクが高まります。熱中症にならないように、次の事に注意しながら新しい生活様式を取り入れて行きましょう。
日頃から体調の変化に注意することは、感染症だけでなく熱中症の予防にもなります。しっかりと自分の健康を管理して“新型コロナに負けない!!”
夏は気温が高いので、それだけで体力を消耗してしまいます。この時期の過ごし方次第で、秋から冬にかけての健康管理に大きな影響が出ますで、特に注意が必要です。
秋の終わりから冬にかけて、急に気温が下がると、風邪をひく方が多くみられますが、夏にしっかりとした対策をしていれば、かなり防ぐことが出来るそうです。
気温が高くなると、冷たいものが欲しくなりますが、あまり冷たいものは胃の働きを鈍くするだけでなく、食欲を低下させます。
暑いから食欲がないと言って素麺など喉越しの良いものばかり食べていると、栄養が偏り、余計に体力の低下を招きます。
朝食を摂らない方は、牛乳や野菜ジュースを飲むようにするだけでも違います。何時もより長めに睡眠をとり、少し早めに起きて朝食をしっかり採るだけで、日中の暑さに対する抵抗力が違います。
汗をかくと血液中の水分が不足して血液が濃くなりますが、年齢と共に乾きに対する感覚が鈍くなり、水分の補給が疎かになりやすいので、最悪の場合家の中に居ても熱中症で倒れるという事になりかねません。
そこでお水や、お茶も良いですが夏ならではの野菜や果物からも沢山水分が摂れるものがあるので見てみましょう。
セレモニーホールの祭壇が新しくなりました。
ハートにキャンドルがともるとゆらゆらと揺れる炎がとても幻想的、でも可愛いと評判です。
ピースリーの庭に今年も真っ赤の夏の花が咲きました。
毎年、満開の真紅の花を見ると「今年も暑い夏がきたなぁ」と感じます。
8月第一日曜日月忌法要が行われました。
河田寺さんが骨折で入院されているので前回より当分の間、小松市千代町の専照寺ご住職に来ていただいております。
個別のご葬儀、法要にも来て頂けますので僧侶ご希望の方はご予約お願いします。
7月12日(日)は、納骨堂の大きいお部屋に移動される方と新しく入る方と合同のお墓に入る方が次々来られバタバタした一日でした。
大きいお部屋に移動される方は、お家から沢山おやつなど持って来られスペースがなくなり移動されました。
また、慈愛碑に納骨された方は神奈川に住んでいたため15年間お骨と一緒に居ましたが、この度帰省したのでそろそろみんなと一緒にしてあげた方が良いですねと言って連れてこられました。
新しく納骨された方は、前回慈愛碑に入られた方ですが今回は火葬後納骨堂に置いておきたいと入座されました。
このように、納骨場所、納骨方法、納骨の動機など様々ですがそれぞれのご家族のお気持ち次第でお好きな場所に納骨して頂けます。 もし、まだお家にご遺骨をお持ちでどうしようか迷っている方がいらしたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム 0120-119422 (受付時間:8:00 ~ 20:00)
先日7月15日に第一回目のキャンドル供養させて頂きました。
この後は8月14日15日16日のお盆になります。また、今年は16日が丁度月忌法要の日になります。まだまだ今からでも間に合いますのでかわいい子たちにキャンドル供養してあげてはいかがでしょうか?
お問い合わせフォーム 0120-119422 (受付時間:8:00 ~ 20:00)
犬の夏バテ。犬種のよって差はありますが、人間に比べ暑さに弱く、汗腺が足裏の肉球にしかなく、浅く早い呼吸により熱を発散させています。
全身に被毛があるため、日本の夏のような高温多湿では、夏バテや熱中症のリスクが高くなります。
場合は夏バテの可能性があります。